レンズとボディと私。

野鳥撮影から、いつの間にかアウトドアに魅了されたのだ。

二強の攻勢

f:id:kazechannel:20180305034138j:image

二強の攻勢がチラホラ見えはじめてきた様子。二強というのはCanonNikon。どうやらCanonは消極的だったミドルクラスやハイエンドのミラーレス一眼の開発に本腰を入れているようだ。

CanonのミラーレスといえばAPS-Cサイズのセンサーを搭載するEOS Mシリーズ。これは上手いマーケティングの甲斐あってなかなか好調な売れ行きで、ミラーレス一眼の世界シェア2位を獲得するほどだ。もちろん1位はOLYMPUS

Nikonのミラーレスは今や廃盤になりつつあるNikon1シリーズだ。発売時に某アイドルをCMに起用し話題になったのを覚えている。1インチという小さいセンサーサイズを活かしたボディ・レンズのサイズ感で画期的な像面位相差AF搭載ミラーレスであったが、1インチコンデジに市場を奪われ事実上の失敗作となった。

CanonNikonは共に一貫してデジタル一眼レフをミドル、もしくはハイエンドに位置付けてきた。二強のメーカーには共通する点がある。一つはレンズ資産が潤沢であること。もう一つはレンズの構造がほぼ同じであることだ。

これらを活かしたミラーレスを作ることは可能であるはずだが、ミラーボックスありきのレンズ設計であるが故にフランジバックが長くなり、ボディが大型化してしまう可能性がある。加えてリング式モーターを搭載したレンズばかりであるため、ミラーレス機の強みである動画撮影においてスムーズなAFが難しい。現にCanonではデュアルCMOS AFによる動画撮影が可能になっているが、AF稼働時にレンズがカタカタする為にわざわざSTMレンズを用意しているほどだ。

二強に残された選択肢は2つ。1つは既存のレンズシステムを活かしたミラーレス一眼を作り、動画撮影は別にレンズを設計する方向。もう1つは全く新しいシステムをマウントから作り上げる方向だ。前者は大切にしてきた既存ユーザーを裏切らないが、後者は裏切る形になる。手のひらを翻すという表現が相応しいか。

CanonNikonもこの点で頭を悩ませているだろうが、両者ともに同じ方向を向いてくるのではないかと思っている。ミラーレス機=ボディ・レンズが小さい。という考え方を変えるような戦略を展開し、一眼レフのボディでは出来なかったことを可能にする新たなボディとして世に放たれるだろう。

いずれにせよ、OLYMPUSPanasonicSONYは追われる形となり、どう逃げ切るのかが課題となる。センサーサイズでぶつかり合うであろうSONYは全く新しいマウントとレンズを展開している為、しばらくは有利ではあると思う。OLYMPUSPanasonicはそもそもセンサーサイズがCanonNikonとは被らないだろうから、小さなセンサーを活かしたボディ、レンズの設計を続ければ今後も安泰ではないだろうか。小さい奴は小さい奴なりの良さがあるのだ。