レンズとボディと私。

野鳥撮影から、いつの間にかアウトドアに魅了されたのだ。

アドバンテージ

 f:id:kazechannel:20180302155025j:image

アドバンテージ(advantage)とは前進や優位性という意味。ここでは優位性という意味のみに注目する。カメラは今、革新の時を迎えている。数年前までは一眼レフのサブ機という扱いだったミラーレス機だが、昨今ではメインとして使える機種がどんどん出て来ている。

ミラーレス機のメリットは言うまでもなくミラーがないこと。ミラーボックスがないことで画質低下の要素となりうるミラーショックを無くすだけでなく、フランジバックが短くできる為にレンズ設計の自由度が上がる。これはミラーレス機が世に出た時から言われているメリットであり、一眼レフに対するアドバンテージだ。

ミラーレス機はどんどん進化し、多様性が生まれてきた。M4/3センサーを搭載する物、APS-Cセンサーを搭載する物、はたまた流行りの35mmフルサイズセンサーを搭載する物など。大きく分けると3つのセンサーサイズに分かれている。

センサーサイズが多様化する中、ミラーレス機の中でのM4/3のアドバンテージは、やはりシステム全体が小型軽量であることだろう。画質面では大きなセンサーが優位である点はこの先も覆らないだろうから、M4/3が目指すべき所はセンサーサイズが小さいが故に生まれるメリットを最大限に生かすことになってくる。

センサーサイズが小さいというデメリットになりうる要素をアドバンテージとして活かすには、システム全体の小型軽量化だけでなく、望遠側に強いというメリットも活かす必要がある。

APS-Cサイズや35mmフルサイズでは価格と大きさの面から作れないであろう、焦点距離1000mmを達成する物や、明るいF2.0ズームレンズをラインナップするなどあっても良いのではないだろうか。流石にM4/3とはいえ焦点距離1000mmとなると価格も高くなるだろうが、それでも他のメーカーがその価格帯で販売できない価格でリリース出来るはず。

重量が増すとマウント強度が気になるが、その点はいくらでも改良点があるだろう。ミラーレス機が多様化する中、M4/3はこのさき苦戦を強いられる。他のセンサーサイズには無いアドバンテージを如何に上手く使えるか、上手くアピールできるかが生き残りのために必要だろう。

気に入っている300mm F4 PROなんかはM4/3ならではのレンズで、アドバンテージを活かした産物だと思う。ユーザーに対する訴求力を高めるための技術をこれからもOLYMPUSPanasonicには開発して欲しい。今のところユーザーへの訴求力という点ではSONYが一番だろうなあ。